三郷花火大会・2015、そして
お茶会・花火大会・宴会の一日。
北浦和の「築山の家」にて、
濃茶・薄茶の後、郷土料理の点心で一献(うそ、複数献)いただき、そして夕方。
有料観覧席とかメッセージ花火とか、いろいろめんどうになってますが、
今年も元気に打ち上がりました。
(小松菜をイメージしたなんてMCが入るもんだから、もはや緑の花火は小松菜にしか見えない)。
恒例の音楽花火予想。
「去年がアナと雪の女王で」
「その前がサザンで」
「その前が展覧会の絵」
「・・・さっぱり見当がつかない」
「クラシックかぁ?」
正解は、「三代目J Soul Brothers」。
(でも何の曲かわかんない)。
詳細は、三郷市商工会青年部の
「2015三郷花火フィナーレ : https://youtu.be/uUsf4BBfnSE (←いきなり音がでます)。」で。
毎年、18時過ぎから家に集まり始めるけど、
今年は電話が続々。
「駅から出られない」
「新三郷駅で電車が止まっちゃった」
空いてる空いてると甘くみてたせいか、今年は人が増えたようで。
駅からの脱出に30分以上かかったそうです。
来年はぜひ、17時くらいまでの到着をおすすめします。
花火の後は、差し入れの「獺祭スパークリング」(!)をぐいぐい飲みつつ、わーわーやってるわけですが、その前に。
一緒にお茶会に行った後、ビールとDVDでくつろいでいる友人に、「うちの人が世界ジャンボリーから帰ってきて以来、家中、わやなんだよねえ。もうさー、グアテマラのお面なんてもらってきちゃって」と見せた、ら。
「えー。飾っちゃえばいいじゃん」
しまった。彼女は、「スピーディーインテリア術」という本の、関係者。
「あ。ここ。ちょうどいいや」
「ビューポイント! いや違う、別にそれ飾らなくていいから」
「なんか、布ない?」
「半幅帯にできるかも、ってよけといたのあるけど」
「これこれ。ちょうどいい。クリップある?」
「あるけど、でも」
「まーまーまー」
花火から3日経ってますが、
玄関に入った途端、花火も吹き飛ぶ光景が展開されております。
| 固定リンク
コメント
楽しいことが盛りだくさんの一日でした。
ビール飲み飲みいい気持ちで飾ったお面写真を夫に見せました。「これはいいものだねーガテマラといえば、ガテマラコーヒー。思い出深いなー高校生の頃流行ってねー」と色々語っていましたよ。
夏の終わりに、三郷とガテマラのパワーをもらいました!
ありがとうございます。
投稿: バジル | 2015年8月26日 (水) 19時54分
バジル様
午前中から深夜まで、楽しい1日をありがとうございました!
「動物のお医者さん」の漆原教授の奥さんの気持ちで眺めてたガテマラのお面ですが、これはもう、とっておくしかないかなあ・・・。
それにしても、飾るときの、あの手際の良さ。止めるつもりがついつい、見惚れてしまいました。
投稿: まりも | 2015年8月26日 (水) 20時14分